2016年09月17日
2016年09月17日
伊豆半島ジオパーク全国大会
伊豆半島ジオパーク全国大会が10月10日11日にプラザベルデで開催されます。11日,12日は伊豆半島全域でツアーが行われます。沼津はビューオ、大瀬崎、戸田に行きます。
Posted by スーマック at
17:25
│Comments(0)
2016年05月09日
伊豆半島ジオパーク
大瀬崎ジオサイトを観光船で行き海から噴火口を観察して大瀬神社をお参りします。
日時 平成28年5月28日(土)
場所 沼津港
費用 沼津港バルチケット
日時 平成28年5月28日(土)
場所 沼津港
費用 沼津港バルチケット
Posted by スーマック at
18:25
│Comments(0)
2015年10月10日
日本野鳥の会沼津支部40周年
日本野鳥の会沼津支部 創立40周年記念 講演会
日時:11月1日(日)13時~15時(受付12時半開始)
場所:プラザ ヴェルデ 会議場3階(301+302会議室)
沼津駅北口より徒歩3分 入場無料及び事前予約不要
安西英明 氏・プロフィール
1956年、東京生まれ。1981年、日本で初めてのバードサンクチュアリ「ウトナイ湖サンクチュアリ」にチーフレンジャーとして赴任。現在は主席研究員・理事として、野鳥や自然観察、環境教育などをテーマに講演、ツアー講師などで全国や世界各地を巡る。解説を担当した野鳥図鑑は45万部以上発行。 NHKラジオ解説役20余年など
展示について
日時 10月28日(水)~11月1日(日)
9時30分~18時 場所 プラザ ヴェルデ
展示場2階
(市民ギャラリー1)
催事内容
日本野鳥の会沼津支部会員による写真、彫刻、俳句など展示紹介
テーマ 「野鳥の生活で環境を知る」小学高学年からよくわかる
講師:安西英明 氏 (公財)日本野鳥の会 主席研究員
駐車場は有料 プラザ ヴェルデ利用者 50円/30分 1日最大1000円 駐車券を会場にご持参ください。
お問い合せ:日本野鳥の会沼津支部事務局 ℡090-8851-6838うじとこ
日時:11月1日(日)13時~15時(受付12時半開始)
場所:プラザ ヴェルデ 会議場3階(301+302会議室)
沼津駅北口より徒歩3分 入場無料及び事前予約不要
安西英明 氏・プロフィール
1956年、東京生まれ。1981年、日本で初めてのバードサンクチュアリ「ウトナイ湖サンクチュアリ」にチーフレンジャーとして赴任。現在は主席研究員・理事として、野鳥や自然観察、環境教育などをテーマに講演、ツアー講師などで全国や世界各地を巡る。解説を担当した野鳥図鑑は45万部以上発行。 NHKラジオ解説役20余年など
展示について
日時 10月28日(水)~11月1日(日)
9時30分~18時 場所 プラザ ヴェルデ
展示場2階
(市民ギャラリー1)
催事内容
日本野鳥の会沼津支部会員による写真、彫刻、俳句など展示紹介
テーマ 「野鳥の生活で環境を知る」小学高学年からよくわかる
講師:安西英明 氏 (公財)日本野鳥の会 主席研究員
駐車場は有料 プラザ ヴェルデ利用者 50円/30分 1日最大1000円 駐車券を会場にご持参ください。
お問い合せ:日本野鳥の会沼津支部事務局 ℡090-8851-6838うじとこ
2015年07月17日
伊豆半島ジオパーク
香貫山ジオサイト
香貫山は伊豆半島ジオパーク北部エリア沼津ジオサイト10ヶ所の主要な見どころの一つです。
市街地の近くにあり芝住展望台からは沼津市街をはじめ360度のパノラマが望めます。
芝済み展望台には香貫山ジオサイトの案内版と伊豆半島北部のジオラマがあります。
伊豆半島ジオパーク認定ジオガイドがご案内します。
香貫山は伊豆半島ジオパーク北部エリア沼津ジオサイト10ヶ所の主要な見どころの一つです。
市街地の近くにあり芝住展望台からは沼津市街をはじめ360度のパノラマが望めます。
芝済み展望台には香貫山ジオサイトの案内版と伊豆半島北部のジオラマがあります。
伊豆半島ジオパーク認定ジオガイドがご案内します。
Posted by スーマック at
10:45
│Comments(0)
2013年03月29日
香貫山のさくら
香貫山のさくらはまだ五分咲き!
東京や静岡はさくらが満開になり散り始めたようですが、
香貫山のソメイヨシノはこれからが見ごろです。
今週末は香陵台駐車場付近は大混雑で登山道は狭く
すれ違いが出来ないところあり、マイカーでのお花見は
近くの駐車場においてゆっくり歩いた方がいいですよ。
無料駐車場は香貫大橋南の高台にあります。
頂上付近の標準木は5部咲き出す。

東京や静岡はさくらが満開になり散り始めたようですが、
香貫山のソメイヨシノはこれからが見ごろです。
今週末は香陵台駐車場付近は大混雑で登山道は狭く
すれ違いが出来ないところあり、マイカーでのお花見は
近くの駐車場においてゆっくり歩いた方がいいですよ。
無料駐車場は香貫大橋南の高台にあります。
頂上付近の標準木は5部咲き出す。
2013年03月27日
香貫山ウオーク
香貫山ウオーク開催!
2013年3月30日(土) 8:30~9:00
沼津中央公園に集合してさくらの咲く香貫山を歩きます。
沼津中央公園から香貫山遊歩道を歩き展望台まで行き中央
公園まで戻る3時間のウオークです。参加希望の方は当日
中央公園に集合して下さい。
2013年3月30日(土) 8:30~9:00
沼津中央公園に集合してさくらの咲く香貫山を歩きます。
沼津中央公園から香貫山遊歩道を歩き展望台まで行き中央
公園まで戻る3時間のウオークです。参加希望の方は当日
中央公園に集合して下さい。
2013年03月21日
2013年03月16日
香貫山 野鳥観察会!
野鳥観察会
平成25年度香貫山野鳥観察会が開かれます。
日時 平成25年4月13日(土)
9:00集合 2時間30分程度
場所 香貫山 香陵代駐車場集合
香貫山遊歩道をゆっくり歩き観察します。
持ち物 双眼鏡、野鳥の本 (もっている方)
参加費 無料(野鳥に興味のある方なら誰でも)
平成25年度は毎月第二土曜日に開催します。
尚7月,8月,9月は休みます。
6月は第三土曜日に変更します。
連絡先 香貫山の自然を守る会

平成25年度香貫山野鳥観察会が開かれます。
日時 平成25年4月13日(土)
9:00集合 2時間30分程度
場所 香貫山 香陵代駐車場集合
香貫山遊歩道をゆっくり歩き観察します。
持ち物 双眼鏡、野鳥の本 (もっている方)
参加費 無料(野鳥に興味のある方なら誰でも)
平成25年度は毎月第二土曜日に開催します。
尚7月,8月,9月は休みます。
6月は第三土曜日に変更します。
連絡先 香貫山の自然を守る会
2013年03月05日
2012年04月09日
2012年04月07日
香貫山のさくら
香貫山サクラ情報!
香貫山の頂上付近の標準木はほぼ満開に
なって来ました。香稜台までの登山道は
道幅が狭く3ナンバー車同士のすれ違いは
場所によって困難です。登山者もいますので
十分注意して走行してください。
明日が休日のさくら見のピークになります。
香貫山の頂上付近の標準木はほぼ満開に
なって来ました。香稜台までの登山道は
道幅が狭く3ナンバー車同士のすれ違いは
場所によって困難です。登山者もいますので
十分注意して走行してください。
明日が休日のさくら見のピークになります。
2012年04月03日
2012年03月31日
香貫山のさくら
香貫山の桜情報!
現在、香貫山の桜は麓で開花が始まり、頂上の基準と
なる桜の木の開花はまだです。開花はもうすぐです。
今週末はさくらウオークも予定していたようですが
天候不順のため中止になりました。
明日は天気も回復基調なのでさくら見物は良さそうです。
さくらの見ごろは来週末になります。

現在、香貫山の桜は麓で開花が始まり、頂上の基準と
なる桜の木の開花はまだです。開花はもうすぐです。
今週末はさくらウオークも予定していたようですが
天候不順のため中止になりました。
明日は天気も回復基調なのでさくら見物は良さそうです。
さくらの見ごろは来週末になります。
2012年03月30日
香貫山のカエル
カエるが産卵をしてくれました。
今年は管理者の行政の方が整備をして頂き
無事にカエルが産卵をしてくれました。
例年は2月の終わりには産卵があるのですが
今年は気温が低い日が続きようやく卵塊を
見ることが出来ました。これから、卵が孵化して
おたまじゃくしになるのが楽しみです。

今年は管理者の行政の方が整備をして頂き
無事にカエルが産卵をしてくれました。
例年は2月の終わりには産卵があるのですが
今年は気温が低い日が続きようやく卵塊を
見ることが出来ました。これから、卵が孵化して
おたまじゃくしになるのが楽しみです。
2012年02月23日
香貫山整備
香貫山を整備しました。
春に向け動物たちも活発になってきます。
毎年、香貫山の遊歩道の水溜りでカエルの
産卵が見られます。産卵場所が土砂で埋まり
水溜りが少なくなって来たので、香貫山の自然を
守る会では行政と連携して産卵場所の整備を
行いました。
春に向け動物たちも活発になってきます。
毎年、香貫山の遊歩道の水溜りでカエルの
産卵が見られます。産卵場所が土砂で埋まり
水溜りが少なくなって来たので、香貫山の自然を
守る会では行政と連携して産卵場所の整備を
行いました。
2012年02月03日
2012年01月23日
狩野川河口で冬鳥観察!
狩野川河口で冬鳥の観察会があります。
日時 2012年1月29日(日)
時間 午前9:00~12:00
集合場所 沼津港口公園駐車場
持ち物 双眼鏡
参加無料
主催 香貫山の自然を守る会
見れる野鳥 カモメ類 カモ類 猛禽類 他

日時 2012年1月29日(日)
時間 午前9:00~12:00
集合場所 沼津港口公園駐車場
持ち物 双眼鏡
参加無料
主催 香貫山の自然を守る会
見れる野鳥 カモメ類 カモ類 猛禽類 他
2012年01月01日
2011年12月18日
香貫山 野鳥観察会!
香貫山探鳥会がありました。
きょうは昨日の強風も収まり晴天の中
富士山もよく見え初冬の絶好の探鳥会が
行われました。
冬鳥の到来が待ち焦がれていましたが、
きょうは29種類の野鳥が観察できました。
特に今シーズン初のつぐみを観察できました。
きょうは昨日の強風も収まり晴天の中
富士山もよく見え初冬の絶好の探鳥会が
行われました。
冬鳥の到来が待ち焦がれていましたが、
きょうは29種類の野鳥が観察できました。
特に今シーズン初のつぐみを観察できました。