2008年07月31日
2008年07月31日
ガル湖でスピードボート
カラマズーの北にある透明度の高い湖 ガル湖
ダウンタウン近郊より大きな湖で湖の色
も青く澄みスピードボートで走るには
絶好です。
時速60Kmで一時間はたっぷり掛かり
スピードマニアには最高です。
08.7.28

ダウンタウン近郊より大きな湖で湖の色
も青く澄みスピードボートで走るには
絶好です。
時速60Kmで一時間はたっぷり掛かり
スピードマニアには最高です。
08.7.28
2008年07月31日
2008年07月31日
2008年07月31日
2008年07月31日
2008年07月31日
2008年07月31日
シカゴ~マッキナック島ヨットレース
シカゴ~マッキナック島ヨットレース
このレースは1800年代から行われ今回で
100回を数えるミシガン湖縦断ヨットレース
です。
シカゴ~マッキナック島600Kmを450隻のヨット
が参加していました。
08.7.22
このレースは1800年代から行われ今回で
100回を数えるミシガン湖縦断ヨットレース
です。
シカゴ~マッキナック島600Kmを450隻のヨット
が参加していました。
08.7.22
2008年07月31日
2008年07月26日
kalamazoo 26
I homestay in Misigan .
Everyday happy and ennjoy .
I drive'd around kalamazoo downtown by opencar.
I look West Misigan univercity.
This writing time 2008.7.26 morning 9 .
Everyday happy and ennjoy .
I drive'd around kalamazoo downtown by opencar.
I look West Misigan univercity.
This writing time 2008.7.26 morning 9 .
2008年07月25日
2008年07月20日
カワムツ
カワムツを釣りました。
川釣りでカワムツ、オイカワを釣りました。
鮎釣りの始まる前の早朝竿を出したら
オイカワは入れ食いでカワムツは少々
で特にこのカワムツは婚姻食が綺麗だったので
写真にしました。
えさは川虫を取ったたので入漁費300円で
2時間楽しみました。
川釣りでカワムツ、オイカワを釣りました。
鮎釣りの始まる前の早朝竿を出したら
オイカワは入れ食いでカワムツは少々
で特にこのカワムツは婚姻食が綺麗だったので
写真にしました。
えさは川虫を取ったたので入漁費300円で
2時間楽しみました。
2008年07月18日
源平川で川の観察
源平川で川に棲む生き物を捕まえました。
小学校3年生が綺麗な川に入り
川に棲む生き物を捕まえて種類
名前、環境などを勉強しました。
雨も心配されましたが、無事体験できました。
立っているだけでも蒸し暑いのですが
川は水温が低く子供たちは大はしゃぎ
で生き物を捕まえ、大喜びでした。
子ども達の生き生きした目が印象的
でした。
夏の暑い時は清流に漬かって
一息入れるのはいいですね。

小学校3年生が綺麗な川に入り
川に棲む生き物を捕まえて種類
名前、環境などを勉強しました。
雨も心配されましたが、無事体験できました。
立っているだけでも蒸し暑いのですが
川は水温が低く子供たちは大はしゃぎ
で生き物を捕まえ、大喜びでした。
子ども達の生き生きした目が印象的
でした。
夏の暑い時は清流に漬かって
一息入れるのはいいですね。
2008年07月17日
梅雨明け?
快晴の空、青い海
梅雨明けを思わせるような陽気に
なりました。
大瀬崎も青い海に浮かんでいます。
香貫山できょうクマゼミの鳴き声が
ありました。
台風の影響が無ければ梅雨明け
も近いでしょう。
梅雨明けを思わせるような陽気に
なりました。
大瀬崎も青い海に浮かんでいます。
香貫山できょうクマゼミの鳴き声が
ありました。
台風の影響が無ければ梅雨明け
も近いでしょう。
2008年07月16日
ヤマユリ
ヤブカンゾウに続きヤマユリが咲き始めました。
ヤマユリはヤブカンゾウより花は少し
大きく真っ白な花に焦げ茶のおしべが
六本目印です。
梅雨が明ければもっと沢山咲くのですが!
台風の様子で梅雨明けが変わるそうです。

ヤマユリはヤブカンゾウより花は少し
大きく真っ白な花に焦げ茶のおしべが
六本目印です。
梅雨が明ければもっと沢山咲くのですが!
台風の様子で梅雨明けが変わるそうです。
2008年07月11日
2008年07月09日
八ケ岳
八ケ岳で高山植物を観察
八ケ岳の主峰、赤岳2899Mに登り
高山植物の花が咲き誇っていました。
お花畑には、オオヤマノエンドウ、
イワウメ、ミヤマキンバイ、ミヤマシオガマ
が赤岳の西斜面に群生したいました。
近くにはハクサンイチゲ、ハクサンチドリ
ハクサンショクナゲ、コマクサ、チョウノイケソウ
ヤツガタケスミレ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ
など数多くの花が咲き高山植物好きには
見ごたえのある風景でした。
梅雨明けにはまだですが、夏山登山の前の
静かな山小屋、赤岳には感動しました。
八ケ岳の主峰、赤岳2899Mに登り
高山植物の花が咲き誇っていました。
お花畑には、オオヤマノエンドウ、
イワウメ、ミヤマキンバイ、ミヤマシオガマ
が赤岳の西斜面に群生したいました。
近くにはハクサンイチゲ、ハクサンチドリ
ハクサンショクナゲ、コマクサ、チョウノイケソウ
ヤツガタケスミレ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ
など数多くの花が咲き高山植物好きには
見ごたえのある風景でした。
梅雨明けにはまだですが、夏山登山の前の
静かな山小屋、赤岳には感動しました。
2008年07月06日
ヤブカンゾウ
ヤブカンゾウが咲きました。
各地でゆりの花が咲いていますが、
香貫山でもカンゾウのオレンジ色を
した花が咲きました。
これからはやまゆりなどが咲き始め
梅雨の時期咲いていたあじさいは終わりが
近づいて来ました。

各地でゆりの花が咲いていますが、
香貫山でもカンゾウのオレンジ色を
した花が咲きました。
これからはやまゆりなどが咲き始め
梅雨の時期咲いていたあじさいは終わりが
近づいて来ました。
2008年07月05日
せせらぎで水遊び
源平川が涼しくて気持ちいい
きょうは気温も30度を上回り蒸し暑い
日になりました。
休日なので源平川に親子で水遊び
に来ていました。
水温は16度の湧水なのでとっても
冷たく気持ちよさそうでした。
きょうは気温も30度を上回り蒸し暑い
日になりました。
休日なので源平川に親子で水遊び
に来ていました。
水温は16度の湧水なのでとっても
冷たく気持ちよさそうでした。